七夕

7月7日といえば一般的には七夕の日ですね。私が暮らす仙台では月遅れにあたる8月5〜7日に「仙台七夕まつり」が開催されます。一番町や中央通りなどのアーケードを中心に約3000本もの個性的な七夕飾りが街を彩るほか、中心街だけではなく、仙台市内各地の商店街などでも七夕飾りが飾られます。

青森ねぶたや竿燈、さんさ踊りなどの動きがあるお祭りとは違い、仙台七夕まつりはゆっくりと七夕飾りを眺めて街を散策するお祭りです。若い頃はつまらないなぁと感じることもありましたが、一つ一つの七夕飾りの個性を楽しむのがこの祭りの醍醐味。また、中心部の華やかな飾りよりも商店街のこじんまりとした七夕の雰囲気のほうも趣があって良いです。

七夕飾りはヒラヒラと風にたなびく吹き流しが目を引きますが、実は7種類の飾りで構成されており、それぞれの飾りに意味が込められています。ある時期は店やブランドのロゴを大きく印刷した広告のような七夕飾りがまん延していましたが、近年では飾りの個性や美しさを生かした本来の七夕飾りに戻ってきているように感じます。

七夕飾りのほとんどは和紙でできていますが、祭りが終わると多くは廃棄されるそうです。和紙が貴重なこのご時世、なんとか廃棄される七夕飾りを活かせないかと考えて金入ではNOZOMI PAPER Factoryとともに「TANABATA PAPER」プロジェクトをスタートしました。人々の目を楽しませた七夕飾りはポストカードなど、見て楽しむものから、使って楽しめる逸品として皆様の暮らしに溶け込むことができると嬉しいですね。

大河内英夫(おおこうちひでお) さんの画像

PROFILE

大河内英夫(おおこうちひでお)

宮城県仙台市生まれ。旅行情報誌、タウン誌などの編集者として地元企業に就職した後、フリーランスのカメラマン、ライター、編集者として様々な媒体に寄稿。仙台市の伝統工芸品PRサイト「手とてとテ」の制作チームに参加したのをきっかけに伝統工芸品の世界へ。
2015年から株式会社金入のディレクターとして工芸品のバイイングや行政、企業と工芸品との橋渡し役として様々なプロジェクトのプロデュースやディレクションを行う。
頑張って工芸品を生活に取り込むのではなく、「昔のヒトが現代に生きていたらこうだよね」をモットーに、Techと工芸品が当たり前に共存する未来を一人で実践する。