株式会社金入は、これまで地域における文化のトータルプランナー企業を目指し、地域密着の事業運営を心がけてきました。創業から75年の本年、鋭意制作中にてコーポレートサイトリニューアルを行っています。
新サイトでは、カネイリの事業領域であるオフィスプランニングやワークスタイルDXソリューション、SHOP、新しい取り組みである文化事業について、地域の皆様のお役に立つような情報発信を行ってまいります。
リニューアルに際し、本サイト内にて運営するWEBメディアプロジェクト「直耕インスピレーション」がスタートし、先行公開となりました。
本サイトは今夏公開予定です!お楽しみに!
ワーク&ライフスタイル WEBプロジェクト
ワーク&ライフスタイル
WEBプロジェクト
直耕とは、万人誰もが平等に自ら耕しながら自然と共に生きるべきであるという、飢餓に苦しむ八戸の地で生み出された、江戸時代の思想家 安藤昌益の言葉です。
直耕インスピレーションは、昌益が強烈に打ち出したこの言葉からインスパイアを受けたプロジェクト。
かつてマルクスが労働から精神的自立性を取り戻し、資本家による「構想」と労働者による「実行」を一致させていくべきと思想したように、巨大企業によるデジタル封建的なグローバルな経済活動が進む今だからこそ、地域において、もっと自由に、自律的に、日々の仕事の中に小さなチャレンジや創造性を生み出していくためのインスピレーションを集め実践していくためのWEBメディアプロジェクトです。
社内に編集部を構え、5つのコンテンツ「Find your standard」「つぎの働き方研究所」「What a WORK PLACE!」「偏愛オフィスカタログ」「直耕インスピレーション/Source of ideas」において、オリジナル記事を更新していきます。
カネイリはこれまで、働く環境づくりと、文房具や書籍の販売を通じて、地域の暮らしを豊かにするための事業展開に取り組んできました。これからも地域経済をより持続可能なものにするべく、「直耕」をキーワードに、生き生きと働き暮らすために必要なことを学び、発信し続けていきたいと思います。
C H O K K O I N S P I R A T I O N
C H O K K O I N S P I R A T I O N
C H O K K O I N S P I R A T I O N
あの人の「STANDARD」は、いったいどうやってつくられた?東北に暮らし、自分らしく働く人たちを訪ね、その仕事のスタイルやインスピレーションの源を探ります。
社会の変化に合わせ、新しい働き方やキャリアの描き方が必要とされている時代。そんな時代に求められるスキルとは?地域にゆかりのある識者から、明日(つぎ)の仕事術を学びます。
仕事のモチベーションや生産性の向上に大きく関係するのがオフィス空間。働く「場所」をテーマに、サテライトオフィスやコワーキングスペースなど、地域のさまざまな現場を巡ります。
地域のオフィスをサポートしてきたカネイリ社員が愛してやまない商品やサービスをよりすぐってご紹介。みんなのオフィスに役立つ情報をお届けします。
地域で働く人たちのお気に入りやこだわりなど多種多様なものからインスピレーションを見つけるギャラリー。