お知らせ 株式会社金入

NEWS

お知らせ

【八戸】学生インターンシップ実施報告|マーケティング&販促体験

『八戸若者力形成インターンシップ』で学生を受け入れ

このたび、2025年8月17日から9月14日にかけて、八戸産学官連携推進会議(会長:熊谷雄一市長)が初めて実施した『八戸若者力形成インターンシップ』に参加し、県外の大学に通う学生2名をインターン生として受け入れました。

パスタスナック 販促

今回のインターンシップでは、オリジナル商品〈青森どぐうパスタスナック〉 を題材に、マーケティングから販促実践までの一連の流れを体験していただきました。

プロジェクト内容と取り組み

学生 マーケティング 体験

学生インターンには、次のような実践的な活動に取り組んでもらいました。

・マーケティングアンケートの企画・実施(SNSを活用した告知・配布)
・回答の集計・分析と、消費者インサイトの抽出
・店舗での試食販売による接客・観察体験
・成果を踏まえた社内マーケティングマニュアルの作成
・その他:SNS投稿の企画・制作、商品撮影体験など

「はちまちLINE」にて配信したアンケートには、776件ものご回答をいただきました。ご協力くださった皆さまに心より感謝申し上げます。いただいた結果を集計・考察することで、商品の強みや弱みを分析し、それを活かした商品POPの作成や販促方法の検討に取り組むことができました。

また、現場での試食販売では、実際にお客様へ声をかけながら商品の魅力をお伝えし、生の反応を直接観察することができました。これは机上の学びでは得られない、非常に貴重でリアルな体験となりました。

成果と学び

八戸 インターンシップ

学生にとっては、企画から実践・分析・改善まで、マーケティングの一連のプロセスを総合的に体験できる貴重な1ヶ月となりました。特に、アンケートを通じて消費者の購買行動の奥にある心理=「インサイト」を抽出し、それを販促施策に活かした経験は、大きな学びにつながりました。

一方で、当社にとっても県外の若い世代と直接交流できたことは非常に貴重でした。学生から寄せられる新鮮な発想やアイデアは、これまでの取り組みを見直すきっかけとなり、今後の新規プロジェクトや地域商品を広めるための販促活動に活かせる大きなヒントとなりました。

また、嬉しい出来事として、学生が地域の運動会に参加したり、八戸圏域での暮らしや生き方に関心を持ち、地域おこし協力隊やはっちコーディネーターとの面談の機会をいただいたりする場面もありました。1ヶ月を通して、当初は縁もゆかりもなかったこの地域に愛着を持ち、「また訪れたい」「何らかの形で関わりたい」という思いを抱く関係人口としてインターンを終えてくれたことは、私たちにとって何より嬉しい成果です。

今後に向けて

今回のインターンで得られた成果や学びは、〈青森どぐうパスタスナック〉にとどまらず、他の商品や新しいプロジェクトにも応用可能な知見です。株式会社金入では、今後も八戸や東北の地域文化を発信する企業として、若い世代の視点を取り入れながら、マーケティングや販促活動を進めてまいります。

最後に、本プログラムにご協力いただいたお客様や地域の皆さまに心より御礼申し上げます。